素直じゃないADHDの2次障害「後で、待って」反抗挑戦性障害にイライラ
僕はいつも家族に頼まれると「待って、あとで」と言ってすぐに何もやりません。
僕がすぐに何でもやらないので、女の人は感情的に怒ります。
そうすると僕は逆切れして拗ねます。
これはADHDの2次障害、反抗挑戦性 ...
発達障害の夫を持つ妻へのセカンドアビュースとは?理解されないという悟り
発達障害の僕は、問題行動を性格の問題と片づけられ、
理解されず、うつ病やモラハラ人格障害などの2次被害を起こしやすいです。
一方僕の妻は友人などに僕のことを相談したり愚痴っても、
「そんなのうちの旦那も ...
発達障害の僕はやっぱりサイコパス?僕に欠如した共感力と暴力。
HI, Jaxです。
僕はまたやってしまいました。
奥さんに暴力をしてしまいました。
僕の脳は共感できない自己中なサイコパスの脳と一緒かもしれません。
定型が持っているシャーデンフロイデ ...
発達障がいの僕はサイコパスじゃないん。人の苦しみに快感を感じる脳との違い。
脳科学者の中野信子さんの話だと、
人間の中にも、人が苦しんでいる姿や、動物がいじめられている姿をみると、脳が喜ぶタイプの人がいるみたいです。
そうゆう人の脳はいじめをする時に、ドーパミンがドバドバ出て快感がすごいら ...
アメリカと日本の発達障がい者の性格は全く違う!不安遺伝子S型セロトニン・トランスポーターを持つ日本人の脳と、ポジティブ遺伝子L型を持つアメリカ人
発達障害の脳。日本人に多いS型セロトニン・レセプター。アメリカ人に多いL型
セロトニンとは幸せホルモンといわれているものです。
チョコレートやバナナを食べると多くでたりします。
ハグしてもセロトニンが増えます。 ...